脱毛は医療費控除を受けられるの!?対象条件や必要書類を徹底解説!

アリシアクリニック

編集部のユカです。今回は脱毛に医療費控除を適用できるのかどうかについて書きます。

脱毛に通うのってお金がかかるのでできるだけ経費を抑えたいなと思いますよね。

そこで気になるのが医療脱毛って医療って名前がついているから医療費控除に入るのかな?という疑問点です。

私も脱毛に通う前、医療脱毛に医療費控除が適用されるのか疑問に思っていました。

実際に医療費控除が適用されて通常よりも安く脱毛に通えたらラッキーですからね。

今回はみなさんも気になる部分であろう医療脱毛に医療費控除が適用されるのかどうかについてお話します。

下記、疑問を持っている人はぜひ最後まで記事を読んでください。

  • 脱毛って医療費控除が適用されるの?
  • 医療費控除申請ってどうやってやるの?
  • お得に脱毛に通うにはどうすればいいの?

記事を最後までに読めば、お得な値段で脱毛に通えるかもしれませんよ。

美容脱毛は医療費控除の対象外!

美容脱毛の場合、基本的に医療費控除は対象外です。

脱毛には美容脱毛と医療脱毛がありますが、クリニックなど医師のもとで診察を受けて施術を行う医療脱毛でも、脱毛の目的が「ムダ毛をなくしたい」「きれいになりたい」などの美容目的の場合は自由診療となり医療費控除の対象外になります。

自由診療とは公的医療保険以外の医療行為をいい、全額自己負担なので高額な金額がかかる可能性が高いです。

つまり、ただ肌をきれいにするために脱毛に通いたいと思っている人は医療費控除の対象外なんです。

治療目的の医療脱毛のみ医療費控除の対象

美容目的の脱毛は医療費控除の対象外ですが、治療目的の医療脱毛のみ医療費控除の対象となります。

脱毛で医療費控除の対象になるのは、脱毛治療を含めた医療行為をしなければ、身体や健康に害を及ぼす可能性がある場合に限ります。

つまり、治療の一環で脱毛を行う必要が生じた場合のみ医療費控除の対象になるということですね。

具体的に脱毛で医療費控除の対象となる可能性があるのは皮膚の病気だったり、わきがの原因になる液臭症多汗症の治療です。

診察を受けたうえで、脱毛を受ける必要が生じた場合のみ、医療費控除の対象となります。

自分の判断で医療費控除の対象かどうか決められないのでまずは病院で医師に相談してみてください。

医療費控除とは?

そもそも医療費控除とは何なのか詳しく知らない人もいると思うので説明します。

医療費控除は、1年間に支払った医療費の合計額が10万円を超えた場合(1年間の収入が200万円未満の場合は総額の5%)、所得税や住民税の負担を減らすことのできる制度です。

会社員の場合、所得税は給料から天引きされていますが、医療費控除申請をすると税金を再計算して多く支払った分は税金の還付を受けられます。

個人事業主の場合は、確定申告時に支払うべき税金を減らせますよ。

住民税は前年の所得税を元に計算されるので医療費控除の申請をすると所得税だけでなく、住民税を安く抑えられます。

医療脱毛は高額なものが多いので医療費控除申請さえ通れば確実に所得税、住民税の負担を減らせますよ。

脱毛で医療費控除対象になる要件とは?

脱毛で医療費控除が対象なのは、美容目的でなく治療目的である必要があります。

医療費控除対象となる可能性の高い治療内容は下記です。

  • 皮膚に関する病気
  • 液臭症(わきがと呼ばれている、皮膚のアポクリン腺から分泌される汗によって強い臭いを発する症状)
  • 多汗症(体温調整のために通常量以上に発汗する症状)
  • 多毛症(ホルモンの分泌異常や内臓疾患によって毛が濃く太くなる症状)

 

脱毛で医療費控除が認められた場合、下記にかかる費用も負担してくれます。

  • 治療目的の診察や治療費
  • 通院に必要な交通費
  • 薬局で購入した治療目的の薬代

交通費は特に忘れがちなのでいくらかかったか一か所にまとめて記録しておいた方がいいですよ。

どこにメモしたか分からないと申請するときに困りますからね。

医療費控除申請に必要な書類

医療費控除申請をするには下記書類が必要です。

  1. 確定申告書A
  2. 医療費控除の明細書
  3. 源泉徴収票(給与所得者の場合)
  4. 本人確認書類
  5. 医療費等の領収書
  6. 医療費通知

 

1~4は確定申告に必要なもの、5・6は書類の内容を記載する上で用意しておくと役立つものです。

確定申告書Aと医療費控除の明細書は国税庁のホームページからダウンロードするか税務署に取りに行くともらえます。

国税庁のホームページから書類をダウンロードする方はこちらから。

本人確認書類はマイナンバー、マイナンバーがない場合は運転免許証やパスポートなどの身元確認書類と通知カードや住民票の写しなどの番号確認書類の中からそれぞれ1つずつ用意しましょう。

医療費控除申請を出すうえで1年間の金額を覚えているのはなかなか難しいので、領収書や医療費通知は取っておくと書類申請のときに役立ちますよ。

医療費控除の申請方法とは?

まずは上記で紹介した書類を集めるところから始まります。

医療費控除の書類の書き方は国税庁のホームページに記載されているので、記載例に従って記入を進めましょう。

必要書類の記入が済んだら、税務署へ持参・郵送・e-tax(電子申請)のどれかの方法で提出します。

最近では、必要書類をネットやスマートフォンからもダウンロードできるので気軽に申請ができますよ。

医療費控除申請後、1ヵ月ほどで税金の還付が受けられます。

医療費控除申請における注意点

医療費控除申請を行う上での注意点は2つあります。

  • 医療費控除は自ら申請する
  • 領収書をとっておく

上記2つの注意点は忘れがちな上、重要な項目なのでチェックを怠らないよう注意が必要です。

医療費控除は自ら申請する

医療費控除は年末調整で申告できないので会社員でも自分で書類を用意して申請しなければなりません。

医療脱毛の場合は、申請日時が決まっていませんが、有効期限は5年です。

いつかやろうと思っていると忘れるので年末調整と同じタイミングで申請するなど自分で申請する日を決めておくといいですよ。

毎年、医療費控除を申請している家庭だと安心ですが、普段申請していないと忘れてしまいますからね。

申請は家族単位ですので、家族の医療費も合わせて申請する必要があります。

領収書をとっておく

先ほど必要書類にも記載しましたが申請のときに金額を把握するために領収書は取っておいた方がいいです。

治療費だけでなく、薬局での薬代や交通費のレシートを取っておきましょう。

レシートが発行されなかった場合は日付や場所、料金を記載したメモを残しておいた方がいいですよ。

医療費控除申請をするときに領収書の提出は必要ないですが、確認が必要な項目が出てきたときに税務署から提出を要求される可能性を考えて申告が終わっても5年は捨てずに取っておきましょう。

保存場所を決めておかないと失くしたり捨てちゃいますね。

脱毛における医療費控除の注意点

脱毛で医療費控除を受けられるのか否か、2つの注意点があります。

お得な値段で脱毛に通いたい人は要チェックです。

クリニックで脱毛をしても医療費控除にはならない

クリニックなどの国家資格を持った医師がいるところで脱毛を行えば必ず医療費控除の対象になるというわけではありません。

医師の判断によって病気を治す治療のために脱毛が必須であるという判断をされたときのみ医療費控除の対象となります。

症状によって脱毛が必須かどうか判断するのは医師次第なので、医師に美容目的でなく、治療目的で脱毛をしたい旨を理解を得る必要があります。

特に何も疾病がなければ難しいですがわずかでも医療費控除の対象になる可能性があると思う方は医師に相談するところから始めてみましょう。

クリニックと脱毛サロンの違いについて気になる人はこちらから記事をご確認下さい。

脱毛契約後でも医療費控除対象になる場合がある

医師による判断によって治療目的ではなく、美容目的だと判断され、医療費控除対象外で脱毛を行い、脱毛費用を全額自己負担にて支払い済みでも後日医療費控除対象となる場合もあります。

稀なケースですが、治療目的であると分かってもらえればいいので脱毛前は医療費控除対象でないと却下された場合でももう一度チャンスはありますよ。

例えば、全額自己負担で脱毛に通ったが、脱毛が進むにつれてわきがが改善された場合などが当てはまります。

あくまでも美容目的ではなく治療目的だというアピールを忘れずに。

病院の先生の判断次第なので、確認が必要です。

医療費控除以外に脱毛の費用を抑える方法

脱毛に通う上で医療費控除が適用されるのは現実的にはごくわずかな人です。

そのため、上記までの内容を読んで自分は医療費控除の対象外だ・・・と落ち込んでいる人に脱毛の費用を抑えられる方法を紹介します。

さまざまなクリニックの値段を比較する

脱毛に通う上で、クリニックの値段を比較するのは必須事項です。

脱毛では、クリニックごとに提供しているプランや値段が異なっています。

自分の予算内で通いたいと思えるクリニックがあるのかどうかさまざまなサイトを見て比較する必要があります。

実際通いたいと思えるところなのかも重要なポイントなので、通いたいと思えるクリニックを数個に絞ったらカウンセリングへ行くのをおすすめしますよ。

スタッフさんの対応やサロン・クリニックの設備、脱毛に通う人たちの雰囲気などその場に行かないと分からないですからね。

その場で今やっているキャンペーンの紹介をされることもあるので、ホームページの価格よりも安く受けられる可能性もあります。

自分に合ったプランを見つける

脱毛には全身脱毛から部分脱毛までサロンやクリニックによってもそれぞれプランが分かれています。

下記、大手クリニックのプランを一部紹介します。

湘南美容クリニック レジーナクリニック
手足スッキリコース 1回40,350円(税込) 上半身スッキリコース 5回207,900円(税込)
両ワキ 1回500円(税込) 下半身スッキリコース 5回207,900円(税込)
フェイス 1回11,550円(税込) 顔脱毛 8回168,960円(税込)
ハイジーナ 1回9,800円(税込) うなじ脱毛 5回42,900円(税込)
全身脱毛(顔・VIO込み) 1回60,900円(税込) 全身脱毛+顔 5回313,500円(税込)

湘南美容クリニックに実際に通った体験談はこちらから、レジーナクリニックへ通った体験談はこちらからチェックできますよ。

複数の部位の脱毛を希望している場合、全身脱毛の方がお得ですよ、とお得な全身脱毛おすすめされる可能性が高いです。

部位ごとの単価で考えるより全身脱毛を選んだ方がお得ですが値段が高くなるので、魅力的でも実際に自分にとって脱毛が必要な箇所なのか否かを判断しましょう。

また、同じ全身脱毛でも顔脱毛やVIO脱毛が含まれているところと含まれていないところがあるので事前に確認が必須です。

クリニックの中には自分の気になる部位を組み合わせて脱毛できるプランもあったりするので、全身脱毛と比べてどちらが安いのか、自分の希望に合ったプランなのか予算と相談しながら決めるといいですよ。

カウンセリングで自分の希望を伝えれば希望の内容を考慮したプラン・料金を提案してくれます。

お得なキャンペーンを利用する

脱毛サロンでは多くのお得なキャンペーンを実施しています。

クリニックなどの医療脱毛でも脱毛サロンほどキャンペーンの種類は多くないですが、キャンペーンをやっているので、使えるものは最大限利用した方がいいですよ。

大手医療脱毛では下記のようなキャンペーンを行っています。

<キャンペーン>

リゼクリニック アリシアクリニック
学割 20%OFF 7,000円OFF
乗り換え割 10%OFF 2,000円OFF
ペア割 10%OFF 3,000円OFF

その他にも誕生日割初回無料キャンペーンなどをやっているクリニックもあるので、いろんなクリニックを比較して見てください。

リゼクリニックに実際に通った体験談はこちらから、アリシアクリニックへ通った体験談はこちらから確認できますよ。

使える割引を有効に使ってお得に脱毛に通おう!

皮膚の病気や多汗症など何か疾病を改善するための治療目的で通える人は医療費控除をうまく利用して脱毛に通えます。

自分は医療費控除の対象ではないという人はクリニックや脱毛サロンの料金やプランを比較したり、お得なキャンペーンをやっているのかチェックしてわずかでも脱毛費用を抑えられるように下調べをした方がいいです。

キャンペーンに気づかずに通常価格で契約していたら勿体ないですからね。

自分に合った脱毛サロンやクリニックを見つけてきれいな肌を目指しましょう。

コメント

error:
タイトルとURLをコピーしました