脱毛サロンの掛け持ちはできる?メリット・デメリット、注意点を徹底解説!

部分脱毛

編集部のチャギです。今回は「脱毛サロンの掛け持ち」について書きます!

 

既に脱毛に通っている場合、

「今通っている脱毛サロンの予約が取りにくい…」
「いまいち脱毛効果を感じられない…」
「何回も通うのは面倒だから、早く終わらせたい…」

という悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。

 

また、これから脱毛を始めようとしている人は、

「脱毛サロンがいくつもあって、1つに絞れない…」
「いろいろなサロンに実際に通ってから、決めたい…」
「複数サロンのキャンペーンを組み合わせれば、安く脱毛できるのでは?」

といった悩みがあるかもしれません。

そういった悩みがあると、「脱毛サロンを掛け持ちできるならしたい!」と考える人も多いはず。

実は、脱毛サロンの掛け持ちはNGではありません。
実際にいくつかのサロンを掛け持ちして、効果的に脱毛している人もいます。

 

この記事では、脱毛サロンを掛け持ちする際のメリット・デメリット、注意点などをご紹介します!

この記事を最後まで読むと、以下のような疑問がクリアになります。

  • 脱毛サロンの掛け持ちはできる?
  • 脱毛サロン掛け持ちのメリット、デメリットは?
  • 脱毛サロンの掛け持ちが向いている人、向いていない人は?
  • 脱毛サロンの掛け持ちをする際の注意点は?

脱毛サロンの掛け持ちはできる?【掛け持ちはOK】

脱毛サロンを複数掛け持ちすることは可能です。

「サロンの掛け持ちをするのは、少し後ろめたい…」「掛け持ちがバレたら怒られるかな…」と不安に思っている人もいるかもしれません。

しかし、脱毛サロンの掛け持ちは、ほとんどのサロンやクリニックで禁止されていませんのでご安心を

いくつかのサロンと契約するのも、1つのサロンに集中的に通うにも自由です。

掛け持ちがわかったとしても、サロン側から注意やペナルティが課せられることはありません。

 

サロンによっては申込時に、別のサロンで脱毛をしているか質問されるケースもあります。
その場合は、正直に掛け持ちをしている旨を伝えましょう。

肌への負担を避けるため、「他の脱毛サロンで施術した日から一定の期間空ける」といったルールを設けているサロンもあります。

掛け持ちしていること伝えずに脱毛した場合、誤った脱毛周期や施術間隔により「脱毛効果が下がる」、「肌トラブルにつながる」可能性も。

脱毛サロンを掛け持ちしている、または掛け持ちする予定がある場合は、必ずサロンスタッフに申告しましょう。

脱毛サロンを掛け持ちするメリット

脱毛サロンの掛け持ちによって、どのようなメリットが得られるのでしょうか。

ここからは、4つのメリットをそれぞれ詳しくご紹介します。

料金がお得になる

多くの脱毛サロンでは、脱毛料金が安くなるキャンペーンを実施しています。

それぞれのキャンペーンを上手く組み合わせて利用すれば、通常料金よりもかなり安く脱毛できるメリットがあります。

例えば、「ワキ脱毛が安いAサロン」と「VIO脱毛が安いBサロン」のような組み合わせで、部位ごとにサロンを使い分けるのがおすすめ。

お得なキャンペーンやプランを同時に受けられるのは、掛け持ちならではです。

それぞれのサロンの強みに合わせて部位を選べる

脱毛サロンの中には、特定の部位の脱毛が得意なサロンもあります。

サロンごとに導入している脱毛器も違うので、ワキやVIOなどムダ毛が濃い部分にはよく効果が出ても、産毛が多い顔や背中などはなかなか効果が出にくいということもあり得るのです。

サロンそれぞれの強みを理解した上で掛け持ちするなら、1カ所に通い続けるよりも早く、脱毛効果を実感できるでしょう。

予約が取れない時にカバーできる

時期によっては、脱毛サロンの予約が取りづらいこともありますよね…。

特に肌の露出が増えてくる春から夏にかけては、繁忙期で自分が行きたい日に予約が取れない可能性が高いです。

そんな時に他の脱毛サロンと掛け持ちしていれば、1つのサロンで予約が取れなくても、もう1つのサロンでカバーできます。

予約状況に応じてサロンを柔軟に選べるのは、かなり便利だといえるでしょう。

予約の取りやすいサロンに途中で乗り換えも可能なので、効率よく脱毛を続けることができます。

自分にあった脱毛サロンを見つけられる

実際にいくつかの脱毛サロンに通ってみると、自分に合ったサロンを見極められるはず。

脱毛は1、2回通っただけでは完了するものではありません。

脱毛サロンには最低でも1年以上通う必要があるので、脱毛効果はもちろん、サロンの雰囲気や立地の良さなど通いやすさも重要なポイントです。

掛け持ちをすることで、本当に自分に合うサロンが見つかりやすくなるでしょう。

脱毛サロンを掛け持ちするデメリット

脱毛サロンの掛け持ちには、どのようなデメリットがあるのでしょうか。

ここでは、4つのデメリットをそれぞれ詳しくご紹介します。

何回もカウンセリングを受ける必要がある

どのサロンでも施術前にカウンセリングがあるので、サロンの数分だけ行く手間が増えてしまいます。

カウンセリングは、肌状態の確認や問診票に記入するなど1~2時間ほどかかるのが一般的です。

例えば、2つのサロンを掛け持ちする場合、カウンセリングだけで4時間もかかってしまいます。

サロンごとに契約を結ぶ必要があるため、脱毛を開始できるまでに時間がかかる点は注意しましょう。

同じ部位を別のサロンで脱毛しても効果が出にくい

脱毛後から次の施術まで1~3ヶ月の期間をあけるのが一般的です。

施術したばかりの部位を別のサロンで脱毛しても、ほとんど意味がありません

毛には「毛周期」という毛が生え変わる周期があり、この周期に合わせて脱毛するのが効果的だといわれています。

毛には肌表面に出ている「成長期」と、肌の奥で休んでいる「休止期」があり、成長期の期間しか脱毛効果は得られません。

脱毛してすぐ、他のサロンで同じ部位の施術をしたとしても、毛が既に抜け落ちている状態なので、脱毛効果は期待できないのです。

早く脱毛を終わらせたいからといって、同じ部位を他のサロンで掛け持ち脱毛するのはおすすめできません。

脱毛スケジュールの管理が大変

脱毛は毛周期に合わせて、施術を受けることが大切です。

脱毛の間隔が短すぎても、反対に長すぎても脱毛効果が出にくくなってしまいます。

通常ならサロン側が脱毛間隔を管理してくれますが、サロンを掛け持ちする場合は、自分で管理しなくてはいけません。

他のサロンと予約がかぶらないように日程調整も必要です。

スケジュール管理が苦手な人は、少し面倒に感じるかもしれません。

トラブルの時にサポートが受けられない可能性も

脱毛を受けているとまれに肌トラブルが起きてしまうことがあります。

トラブルの際は、サロンによっては提携している医療機関の紹介や治療費を補償するなど、サポートがある可能性が高いです。

しかし、サロンを掛け持ちしている場合、どのサロンでトラブルが起きたのか特定するのが難しくなってしまいます

トラブルがいつ・どこで・どうやって発生したか明確でなければ、適切なサポートが受けられない可能性もあるので、注意が必要です。

ただ、トラブルの原因がわかれば対応してもらえるはずなので、何かあった場合は速やかにサロンに相談してみてください。

脱毛サロンの掛け持ちが向いている人・向いていない人

脱毛サロンの掛け持ちは、すべての人に効果的とは言い切れません。

ここでは、掛け持ちが向いている人と、向いていない人の特徴を見ていきましょう。

掛け持ちが向いている人

  • 部分脱毛をしたい人
  • 自分に合ったサロンを見つけたい人
  • 複数の脱毛サロンを比較したい人

 

それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

①部分脱毛をしたい人

サロンの掛け持ちは全身脱毛でなく、ワキやVIOなど部分脱毛をしたい人に向いています。
それぞれのサロンのキャンペーンを利用して、部位を分けて脱毛することで脱毛料金を抑えられます。

さらに部位ごとに契約するので、施術が重なって照射しすぎるなどのトラブルも起きにくいです。

 

②自分に合ったサロンを見つけたい人

脱毛サロンを掛け持ちすることで、本当に自分合ったサロンを見つけられるでしょう。
実際に脱毛の施術を受けてみれば、カウンセリングだけではわかないポイントも見えてきます。

「どのサロンに通うか迷っている」「自分に合うサロンを見つけたい」という人は、掛け持ちも検討してみてはいかがでしょうか。

 

③複数の脱毛サロンを比較したい人

最初から1つのサロンに絞って契約してしまうと、実際に通ってみてから後悔する可能性もあります。

慎重にサロン選びをしたい人は、掛け持ちして脱毛方法やサービス内容などを比較するのがおすすめです。

掛け持ちが向いていない人

  • 全身脱毛をしたい人
  • スケジュール管理が苦手な人
  • 多忙な人

 

それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

①全身脱毛をしたい人

全身脱毛をしたい人には、掛け持ちは向いていません。
脱毛は毛周期に合わせて行うのが効果的なので、全身を複数のサロンで短期間に施術しても意味がありません。

また、施術箇所が重なると肌トラブルが起きる心配もあるので、全身脱毛の掛け持ち脱毛は避けた方が良いです。

 

②スケジュール管理が苦手な人

脱毛サロンを掛け持ちすると、脱毛周期や予約日の調整などスケジュール管理が複雑になります。

スケジュール管理が苦手な人は、1つの脱毛サロンに絞って通った方が良いでしょう。
脱毛が完了するまで時間がかかるので、自分の負担にならない範囲で通うことが大切です。

 

③多忙な人

脱毛サロンを掛け持ちすると、定期的に複数のサロンに通うことになります。
本来なら1回の来店で済むところを、部位ごとにサロンを分けている場合は、複数回来店しなくてはなりません。

脱毛はアフターケアにも時間がかかるため、普段仕事や家事で忙しい人には向いていません。
手間を考えると、1つのサロンに通い続けた方が時間もかからず楽チンです。
毎日忙しい人は無理せず、初めから1つのサロンに絞って通うことをおすすめします。

脱毛サロンの掛け持ちをする際の注意点

脱毛サロンの掛け持ちを考える場合、注意すべきポイントがいくつかあります。

掛け持ち脱毛は禁止されていませんが、注意点を知らないままだと思わぬトラブルに発展することも。

事前に注意すべきポイントをしっかりと理解して、脱毛サロンの掛け持ちを検討してみてください。

同じ部位の掛け持ち脱毛はNG

脱毛を早く終わらせたいからといって、同じ部位を複数のサロンで脱毛するのはNGです。

脱毛サロンでは、それぞれ異なる脱毛器を使用しています。

タイプの違う脱毛器で同じ部位を脱毛してしまうと、肌トラブルを引き起こす可能性があるので、注意が必要です。

本当にお得なのか確認する

脱毛サロンの掛け持ちをする一番の理由は、「脱毛費用を抑えるため」ではないでしょうか。

せっかく掛け持ちをしても、あまり費用がお得にならない、反対に高くなってしまうのでは意味がありません。

事前にどれぐらいお得になるのか、しっかりと計算して把握しましょう。

各サロンのキャンペーンや割引情報をチェックして、トータルでどのぐらいの費用がかかるのか確認しておくのがおすすめです。

スケジュール管理に気をつける

複数のサロンを掛け持ちする際は、脱毛周期に気をつけましょう。

きちんとスケジュールが組めていないと、特定の部位だけ施術回数が極端に少なってしまい、十分な脱毛効果を得られない可能性もあります。

それぞれの部位を同時進行で脱毛するには、毛周期に合わせるのが大切です。

さらに、他のサロンとの予約調整も必要となります。

まとめ【脱毛サロンの掛け持ちはOK!でも自己管理が必要】

脱毛サロンを掛け持ちする際のメリット・デメリット、注意点などをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

脱毛サロンを掛け持ちしても問題はありませんが、メリットとデメリットが同じくらいあります。

キャンペーンなどを上手く組み合わせて利用すれば、お得な料金で脱毛できる可能性があり、予約が取りにくいときにカバーできるのが魅力です。

しかし一方で、上手くスケジュールを管理できないと、脱毛効果を感じられない、肌トラブルを引き起こす可能性があります。

サロンを掛け持ちするメリットやデメリット、注意点を踏まえた上で、1つのサロンに絞るのか、掛け持ちするのかを検討しましょう。

 

各脱毛サロンでは、初回の体験や無料のカウンセリングなどを受け付けています。

脱毛サロンの掛け持ちが気になっているのであれば、まずは一度話を聞いてみるのがおすすめです!

話を聞いてみることで、掛け持ちについての疑問や悩みを解決できるでしょう。

♦あわせて読みたい!脱毛サロン記事↓

キレイモの全身脱毛効果・カウンセリング内容・料金・運営会社・口コミ評判を徹底調査した結果
⇒ キレイモ KIREIMOの公式サイトはこちらから!芸能人やモデルも多数脱毛実績のある人気サロン。詳細は今すぐクリック 「肌がキレイって褒められた!」と女性を中心に話題になっている"キレイモ(KIREIMO)"を知っていますか?...

 

銀座カラーの全身脱毛効果・カウンセリング内容・料金・運営会社・口コミ評判を徹底調査した結果
⇒ 銀座カラーの公式サイトはこちらをクリック 銀座カラーの全身脱毛の効果は? 近年脱毛サロン、脱毛エステは増加してきており、それぞれの店で特徴を出してきています。そんな中、創業1993年と長い歴史を持つ銀座カラーでは時代...

 

ミュゼプラチナムの全身脱毛は効果が無い?料金や口コミなどを詳しく紹介
⇒ ミュゼプラチナムの公式サイトはこちらをクリック!全身脱毛+両ワキ+顔脱毛+Vラインで期間限定の格安料金を見る ミュゼプラチナムの全身脱毛は本当に効果がある? サロンやクリニックで全身脱毛を行う際に一番気になるのは、なんと言っても...

 

脱毛ラボの全身脱毛効果・カウンセリング内容・料金・運営会社・口コミ評判を徹底調査した結果
全身脱毛したいと思ってるけど「脱毛ラボはどんなメリットがあるの?」と疑問を感じる人もいるでしょう。脱毛ラボにはどのような特徴があるのか、カウンセリング内容や料金、メリットや評判などまとめて調査してきました。 ⇒ 脱毛ラボ公式サイトはこ...

 

 

コメント

error:
タイトルとURLをコピーしました