編集部のチャギです。今回は「デリケートゾーン」のケアについて記事を書きます。
世界的には常識とされている「デリケートゾーン」のケア。
最近、日本でも注目されるようになり、気になっている人も多い話題ではないでしょうか。
しかし、デリケートゾーンのケアについて、「やり方がわからない…」「どんなアイテムを使えばいいの?」とお悩みの人も少なくないはずです。
顔や身体と違って、デリケートゾーンの悩みは周りの人に相談しにくいものですよね。
間違ったケア方法は、肌を傷つけてしまう可能性もあります。
デリケートゾーンの正しいケア方法や注意点を理解して、お手入れすることが重要です。
この記事では、デリケートゾーンの悩みを解消できた私が「デリケートゾーン」の正しいケア方法や注意点、おすすめのアイテムなどをご紹介していきます。
デリケートゾーンのケア方法が気になっている人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。
ここでは、以下のような要望や疑問にお答えします。
- デリケートゾーンのケアって必要?
- デリケートゾーンの正しいケア方法は?
- デリケートゾーンのケアでの注意点は?
- おすすめのケアアイテムを知りたい!
デリケートゾーンのケアが必要な理由
デリケートゾーンケアの重要性が注目されていますが、その理由とは何なのでしょうか。
ここからは、デリケートゾーンのケアが必要な理由を見ていきましょう。
デリケートゾーンの皮膚はかなり薄い
デリケートゾーンは身体の皮膚の中でも特に薄く、外部からの刺激に弱い部位です。
また、デリケートゾーンは他の部位の肌よりもph値が低く弱酸性のため、アルカリや中性のボディソープなどで洗うと、殺菌力が強すぎて自浄作用がある必要な菌まで殺しかねません。
必要な潤いや菌は残したまま清潔に保つため、ph値や洗浄力が調整されているデリケートゾーン専用ソープを使うのがおすすめです。
デリケートゾーンの不快なニオイ・ムレ・かゆみを軽減
デリケートゾーンは尿やおりもの、皮脂などの様々な分泌物が交じり合う部位。
形状は複雑に入り組んでいるので、垢もたまりやすく、ニオイが発生しやすくなります。
また、常に下着で密閉されているので、中はムレて不潔になりやすいもの。
特に生理中はナプキンでより通気性が悪くなり、殺菌が繁殖しやすくニオイやかゆみの原因となってしまうのです。
菌をたまりにくくする点では、デリケートゾーンをきちんと清潔に保ち、アンダーヘアの処理をした方が良いといえます。
デリケートゾーンは乾燥しやすい
デリケートゾーンは下着やナプキン、トイレットペーパーによる刺激が多く、実はとても乾燥しやすい部位です。
熱いシャワーや洗浄力の強いボディソープや石けんを使うと、必要な皮脂分までが奪われ、さらに乾燥を招きます。
デリケートゾーンが乾燥すると、黒ずみやシワの原因となる可能性もあるので注意が必要です。
顔のスキンケアと同様に、デリケートゾーンの保湿はしっかりと行いましょう。
デリケートゾーンの正しいケア方法と注意点
デリケートゾーンの間違ったケア方法をしている人は意外と多いかもしれません。
ここからは、デリケートゾーンの正しいケア方法と注意点を3つご紹介します。
①常に清潔な状態を保つ!でも洗いすぎはNG
ニオイやかゆみの原因にもなるので、デリケートゾーンは常に清潔な状態を保つことが重要です。
汗や皮脂、排泄物の多い部位でもあるので、1日1回はシャワーで洗うようにしましょう。
ただし、洗い方にも注意が必要で、ゴシゴシ力を入れて洗うのはNG。
肌を傷つけ、黒ずみの原因にもなるので、指でやさしく隅々まで洗うのがおすすめです。
デリケートゾーンの皮膚は他の部位より薄いので、やさしく丁寧に洗うのを意識しましょう。
また、膣内は自浄作用で菌のコントロールをする方が良いと言われているので、膣内を無理に洗う必要はありません。
②トイレットペーパーの拭き方、ウォシュレットにも要注意
トイレットペーパーの拭き方にも注意が必要です。ゴシゴシとこすって拭いている人も多いかもしれません。
ですが、摩擦は肌に負担がかかってしまうため、水分を軽くぬぐい取るぐらいのイメージでやさしく拭く程度にしましょう。
また、不特定多数の人が使う外出先でのウォシュレットの使用は避けた方が良いです。
菌などがデリケートゾーンに付着して、肌トラブルの原因になる可能性もあります。
どうしても気になる人は、携帯用のウォシュレットやワイプシートを使うなどして、清潔に保つのがおすすめです。
③デリケートゾーン専用ソープで洗うのがおすすめ
多くの家庭で使われているボディソープや石けんなどは、デリケートゾーンに使うには洗浄力が強すぎる可能性も。
顔には洗顔フォームを使うのと同じように、繊細なデリケートゾーンにも専用ソープを使用した方が肌への負担が少ないはずです。
デリケートゾーンも保湿が大切
デリケートゾーンの保湿はとても大切です。
刺激の多いデリケートゾーンは、保湿を怠るとシワやたるみの原因となります。
顔の保湿ケアは念入りに行っているものの、デリケートゾーンの保湿をしていない人は多いのではないでしょうか。
デリケートゾーンの乾燥が進むと、かゆみやニオイを引き起こす可能性があります。
デリケートゾーンの保湿は、普段使っている化粧水やローションなどで問題ありませんが、弱酸性やアルコールフリーだと安心です。
低刺激の商品を選んで、毎日の保湿を心がけましょう。
さらに、保湿ケアをすることで、下着の摩擦などでできた黒ずみのケアにもなります。
デリケートゾーンのおすすめケアアイテム
注目を集めている「デリケートゾーン」のケアですが、たくさんのアイテムが売られています。
ここでは、私が実際に試したおすすめアイテムを3つご紹介します。使用感や効果など、ぜひアイテム選びの参考にしてくださいね。
カルテ クリニティ デリケートケア ウォッシュ
1つ目のおすすめは、「カルテ クリ二ティ デリケートケア ウォッシュ」です。
出典:KOSE公式 カルテ クリ二ティ デリケートケア ウォッシュ
ドラッグストアなどで購入できるので、初めてデリケートゾーンのケアをする人にも気軽に使えるアイテム。
ふわふわの泡でデリケートゾーンの隅々までやさしく洗う、低刺激タイプの泡状ボディ洗浄料です。
ポンプタイプで泡状に出てくるので、泡を立てる手間がいりません。
ふんわりクリーミィな泡で、デリケートゾーンの汚れを落としつつも、肌に必要な潤いは残っている感じがしました。
ぬるつきなどはなく、すっきりとした洗いあがりです。
ピュビケア オーガニック フェミニンシフォンソープ
2つ目のおすすめは、「ピュビケア オーガニック フェミニンシフォンソープ」です。
デリケートゾーンのph値に合わせた弱酸性のソープで、ココナッツ由来の低刺激の洗浄成分でやさしく洗えます。
まろやかな泡で出てくるポンプタイプで、細かい箇所までしっかりと汚れを落とし、デリケートゾーンを清潔に保てます。
香りは「ローズ&イランイラン」、「ジャスミン&ネロリ」、「ビターオレンジ&レモン」の3種類です。
私は「ジャスミン&ネロリ」を使用しましたが、癖のない良い香りでした。
容量が多く長く使えるので、コスパの面でもおすすめです。
ラクタシード
3つ目のおすすめは、「ラクタシード」です。
デリケートゾーンに近い膣内のph値を考慮したph3.8付近に調整されたソープで、天然由来保湿成分のホエイと乳酸が配合されています。
他のデリケートゾーン用ソープと違って、ミルクのような液体が特徴です。
フローラル系の甘い香りで、使っていて癒されました。
しかし、残念ながら数年前に日本での販売が中止となってしまったようです。
海外やネットの一部ではまだ販売しているようなので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
アンダーヘアケアのメリット
アンダーヘアのケアについても、気になっている人は多いですよね。
アンダーヘアのケアをすると、以下のようなメリットがあります。
- 水着や下着姿に自信が持てる
- 生理中のムレや汚れが気にならない
- ニオイの軽減できる
- トイレの後も清潔な状態を保てる
アンダーヘアがあると下着の中でムレやすく、雑菌が増えニオイの原因となります。
特に生理中はムレやニオイ、毛に付着した汚れが気になる女性は多いはず。
アンダーヘアのケアをすることで、生理時のムレを防ぐ効果もあるので、いつでも清潔な状態を保てます。
さらに、下着や水着から毛がはみ出す心配がなくなり、自信を持てますね。
ただし、無理な自己処理は肌に負担がかかり、肌トラブルになる可能性もあるので、注意が必要です。
脱毛サロンに通うのもひとつの手段
アンダーヘアのお手入れには、カミソリ、毛抜き、脱毛クリーム、ワックスなど、様々な方法があります。
ただし、1番おすすめなのは、脱毛サロンに通って処理してもらうことです。
デリケートゾーンは刺激に弱く、自分では見えにくい部位なので、無理な自己処理は肌を傷つけします恐れがあるからです。
また、アンダーヘアは他の部位よりも毛が太く量も多いので、処理したとしても、すぐに毛が生えてきてしまうものです。自己処理の頻度が多いと、正直手間ですよね…。
脱毛サロンでなら、Vライン(サイド)、Vライン(上部)、Iライン、ヒップ、ヒップ奥(Oライン)もまとめて脱毛できます。
私自身VIO脱毛をしたおかげで、自己処理がかなり楽になり、生理中のムレが解消できたと実感できました。
デリケートな部位の自己処理は肌を傷つけてしまう恐れがあるので、VIOはプロの力を頼るのをおすすめします。
デリケートゾーンケアのQ&A
ここからは、デリケートゾーンのケア方法ついての疑問にお答えします。
Q:デリケートゾーンのケアはいつからするべき?
A:年齢に関係なく、できるだけ早くケアは行った方が良いです。
デリケートゾーンのケアをすることで、自然と生理や子宮への意識も高まります。
自分の身体と向き合い、見直すきっかけにもなるので、健康的な身体を維持できるでしょう。
Q:脱毛サロンでのVIO脱毛は痛いの?
A:個人差はありますが、痛みは少ないです。
ただし、口コミによると少し輪ゴムで弾かれたような小さな痛みを感じる人もいるようです。
それでも、耐えられないほどの痛みではないので、安心してください。
スタッフが「痛みを感じたら、すぐに言ってくださいね!」と気にかけてくれます。痛みや違和感があった際は、我慢せずにすぐ伝えられる環境です。
ニキビや傷あとがある箇所は避けて照射してくれるので、デリケートな肌でも痛みを感じずに安心して脱毛できます。
まとめ
デリケートゾーンの正しいケア方法や注意点、おすすめのアイテムなどをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
デリケートゾーンのケアが必要な理由は、以下の3つです。
- 皮膚がかなり薄く、刺激に弱い部位だから
- 生理中の不快なニオイ、ムレ、かゆみを軽減できる
- 乾燥しやすく、黒ずみやシワの原因になるから
デリケートゾーンの正しいケア方法は、常に清潔な状態を保ち、デリケートゾーン専用ソープで洗うのがおすすめです。
洗いすぎや、トイレットペーパーの拭き方、ウォシュレットにも注意しましょう。
さらに、デリケートゾーンの保湿ケアも欠かせません。
アンダーヘアのケアをすれば、ムレやニオイを防げるだけでなく、水着や下着姿に自信を持てるようになります。
デリケートゾーンは自分では見えにくい部位で、無理な自己処理は肌を傷つける恐れがあるため、脱毛サロンに通うのがおすすめです。
デリケートゾーンの正しいケア方法を行えば、ムレ・ニオイ・かゆみなどといった不快から解放され、美肌が手に入ります。
デリケートゾーンのケアについて、「やり方がわからない…」「どんなアイテムを使えばいいの?」とお悩みの人は、ぜひこの記事を参考にして一緒に美肌を手に入れましょう。
この記事を読んで、VIO脱毛が気になった人は脱毛サロンの無料カウンセリングに行ってみるのもおすすめです!
お得にVIO脱毛をしたいなら「ミュゼプラチナム」、全身ツルツルになりたいなら「銀座カラー」など、いろいろなサロンがあるのでぜひチェックしてみてくださいね!
⇒ ミュゼプラチナム公式サイトはこちらから


コメント
[…] […]