こんにちは!水中パンダです。脱毛の悩みは経験者の私にお任せください♪
- 「いきなり一つのサロンに絞るのは不安・・・」
- 「できるだけ短期間で終わらせたい・・・」
- 「今通っている脱毛サロンの予約が取りにくい・・・」
こういった悩みを抱えていると、脱毛サロンの掛け持ちが頭をよぎるのではないでしょうか。
バレたらどうなるの?、脱毛効果に影響は?、と心配は尽きないのに、本来相談すべきサロンのスタッフさんにも相談しにくいテーマですよね。
そこで今回は、多くの人が悩むであろう脱毛サロンの掛け持ちについて、徹底解説していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね♡
脱毛サロンの掛け持ちってどういう意味?
脱毛サロンの掛け持ちとは、2つ以上の脱毛サロンに同時に通っている状態を指します。
これまでは、カウンセリングやトライアル施術を受けて、一つの気に入ったお店を見つけ、長期間通うのが一般的でした。
でも、脱毛サロンの数が増えて、様々なプランやキャンペーンが溢れている現在では、一つのサロンに絞らず、同時にいくつかのサロンに通っている方も少なくありません。
脱毛サロンの掛け持ちはアリ?同じ部位の掛け持ちはやめた方がいい
脱毛サロンの掛け持ちは、可か否か!?
答えは、掛け持ちしてもOK!です。
何となくスタッフさんに伝えづらい・・・後ろめたい気もしますが、実はどのサロンでも禁止事項ではありませんし、調べ上げられたらどうしようなんて心配も不要です。
もちろん、掛け持ちがわかったとしてもペナルティが与えられたり、途中解約を迫られたりといったトラブルもありませんので、ご安心ください。
ただし脱毛サロンの掛け持ちをする場合、メリットもあればデメリットもあります。
掛け持ちを考えている場合は、事前にメリットとデメリットの両方をきちんとチェックして、自分の納得いく方法を選んでくださいね。
同じ部位の掛け持ちはできる?
結論からお伝えすると、同じ部位を掛け持ちしても効果は薄いです。
一度脱毛を受けてからしばらくは、一定の期間を空ける必要があります。
これは人間の毛周期に関係する話なので、どこの脱毛サロンにおいても同じです。
短いスパンで脱毛を繰り返しても効果は得られず、むしろ間違ったサイクルで脱毛を行うと肌トラブルを引き起こしてしまう危険性があります。
そのため、わざわざ同じ部位の掛け持ちを行うメリットはほぼないと言えます。
脱毛サロンを掛け持ちするメリット・デメリット
満足いく脱毛をするためには、事前にかしこい脱毛計画を立てなければいけません。
お得に!速く!ツルツルボディを手に入れるためにも♪脱毛サロンを掛け持ちするメリット・デメリットをチェックしていきましょう。
脱毛サロンを掛け持ちするメリット
悩みどころが多い脱毛の掛け持ちですが、うまく通えばお得に速く脱毛を完了できます。
ここでは、同時に複数の脱毛サロンやクリニックに通った場合に得られるメリットを解説します。
自分に合った脱毛サロンを見つけられる
脱毛サロンとは長期的なお付き合いになるケースが多いので、快適に通えるサロンがいいですよね。通うのが苦痛になっては、元も子もありません。
脱毛サロンを掛け持ちすると、どのサロンが自分に合っているかを比較検討できるメリットがあります。
特にスタッフさんの対応やサロンの雰囲気、マシンとの相性は、じっくりと時間をかけて見極めてください。
脱毛サロンの得意分野に合わせて、脱毛する部位を選べる
脱毛サロンごとに、得意・不得意があります。
サロンが導入している脱毛機によっては、ワキやVIOなど毛質が太く濃い部分には効果的でも、産毛が多い背中などには、なかなか効果が出ない・・・なんて場合もあるんです。
スタッフさんの技術や取り扱っている脱毛機の特徴をつかみ、理解した上で掛け持ちするのなら、効率よく脱毛効果を実感できるかもしれません。
キャンペーンやプランのかしこい組み合わせで、お得に通える
ほとんどの脱毛サロンでは、お得なキャンペーンやプランが設定されています。
自分の脱毛したい場所や予算に合わせて、かしこくキャンペーンを利用しましょう。
「脇の脱毛が安い!」と思って飛びつくと、ほかの部位は割高だった・・・なんて話も珍しくはありません。
脇の脱毛はA社にお願いして、VIOはB社などのように、部位によってサロンを変える方も多いです。
もしも脱毛サロンを掛け持ちして契約している途中でお気に入りの脱毛サロンを見つけた場合は、乗り換え割などのキャンペーンを利用して、よりお得に脱毛を受けられるかもしれません。
乗り換えを検討しているときには、遠慮せずにスタッフさんに質問し、詳しく話を聞いてみてください。
目先の情報に飛びつかずに十分な情報を集めて、じっくり吟味しましょう。
脱毛サロンを掛け持ちするデメリット
脱毛サロンを掛け持ちするには、もちろん悪い面も存在します。デメリットについても納得したうえで、脱毛計画を立てましょう。
脱毛スケジュールの管理を自分自身でしなくてはいけない
脱毛は、毛周期に合わせて通う必要があるため、うまくスケジュールを立てないと、効果的な脱毛ができなかったり、お肌に負担がかかったりしてしまいます。
通っているサロンが一か所のみだと、毛の状態やカウンセリングの内容を見ながら「次は〇月頃に来てくださいね。」と、スタッフさんに指示をもらえる場合がほとんどです。
ただし二か所以上に通うなら、自分で毛周期に合わせた施術計画を立てなければならないので、毛周期について、ある程度の知識が必要です。
万が一のトラブル時、サポートが受けられない可能性がある
脱毛を受けていると、体調やスタッフさんの脱毛技術などの様々な原因で、まれにトラブルが起こります。
万が一のトラブルが起きた場合のサポート内容については、契約時に説明があると思いますが、脱毛サロンを掛け持ちしているのが理由でサポートを受けられない場合があります。
これは、どの店舗で行った施術がトラブルの原因になったかを特定するのが難しい場合があるからです。
このようなトラブルが起きたときに、十分なサポートが受けられない可能性を理解したうえで、掛け持ちするかどうかを判断しましょう。
脱毛サロンの掛け持ちはバレる?話すべき?
脱毛の掛け持ちをしても大丈夫なんだ!とは分かったけれど、お世話になっているスタッフさんには何となく言いづらいですよね。
「できたらスタッフさんに伝えたくない、でもバレたら気まずい・・・」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。
サロンのスタッフさんのレベルによっては、脱毛サロンの掛け持ちがバレる可能性は大いにあります。
別の部位であれば特に言わなくても問題はありません。
スタッフさんは肌の状態や毛の成長速度を見て施術のペースや照射の強さレベルを調整します。
効率よく脱毛を進めるためにも、同じ部位の施術を別で受けている場合には、素直に答える方が得策ですよ。
脱毛サロンの掛け持ちについてのまとめ
いかがでしたか。脱毛サロンの掛け持ちは、十分な知識と情報を持ったうえで挑めば問題ありません。
各脱毛サロンのおいしいどころ取りをすれば、お得になる場合もあるんですよ♪
脱毛したい場所やプランの組み合わせによっては、逆に損してしまう例もあるので、自分が納得のいく脱毛プランをしっかり立てたうえで、掛け持ちをしてくださいね!
コメント