脱毛サロンに通っているのに毛が抜けない!?原因や対処法を解説♪

脱毛後に毛が抜けない女性 脱毛の体験談まとめ

脱毛サロンに通っているのに毛が抜けない!?原因や対処法を解説♪

 

こんにちは!水中パンダです。脱毛の悩みはお任せください♪

せっかくお金と時間を使って脱毛サロンに通っているのに、毛が抜けない・・・
カウンセリングでは、数週間で抜けてくると言われたのに・・・とお悩みではありませんか?
周りの友達が「毛がポロポロ抜けてきて楽しい」なんて話していると、まさか私は脱毛の効果が出てないの?と不安になってしまいますよね。
今回は、脱毛後に毛が抜けない原因と対処法を徹底解説します。脱毛後の正しい過ごし方もご紹介するので、効率よく脱毛効果を得たい方は必見ですよ♪

脱毛後に毛が抜ける仕組み

脱毛サロンの女性スタッフまずは脱毛サロンで光を照射した後に、毛が抜ける仕組みを知りましょう。
毛が抜けるのは、肌に脱毛器で光を照射し、毛根にダメージを与えて弱らせているためです。
毛母細胞に栄養を届ける「毛乳頭」という部分にダメージを与えて、毛母細胞に栄養がいきわたらないようにします。
栄養の運搬を阻害すると毛が成長しづらくなり、自然に抜けていくという仕組みです。
光を当てて毛が抜けるまでの一連のサイクルには、2週間程度の期間が必要なので、脱毛施術を受けてすぐには毛が抜けないのです。
焦らずに、2~3週間は待ってみてくださいね。

脱毛後に毛が抜けない!?原因と対処法を解説します

脱毛後の女性の足脱毛施術を受けてから、2~3週間以上が経つのに、毛が抜ける兆しすらないと焦ってしまいますよね。
毛が抜けない原因は人によってさまざまですが、少しでも早く改善するためにも、原因をし特定する必要があります。
ここでは、一定の期間が経っても毛が抜けない原因と対処法を、パターン別に説明します。

脱毛器の照射出力が弱い

照射した場所が全体的にまんべんなく抜けないのは、脱毛器の照射出力が弱すぎるせいかもしれません。
脱毛が初めての場合は、肌トラブルを防ぐために、照射出力をあえて弱く設定しているケースも多いです。
また最初の数回は、毛が生えるパワーが強いために、なかなか抜けづらい傾向があります。
数度通って様子を見ても効果が見られないときには、出力を上げてもらえないか、スタッフさんに相談してみましょう。
※スタッフさんは脱毛に関するプロです。肌の様子や周期を考慮して出力のレベルを選んでいます。最終的な判断はお店側なので、強引にお願いするのはやめましょう。

抜けにくい部位

毛が薄い部位や色素沈着のある部位は、効果を実感するまでに時間がかかるので、焦らずに長い目で見る必要があります。

毛が薄い部位

顔やお腹・背中などの産毛が多く生えている部位は、毛自体の色素が薄いため、脱毛効果を感じにくい方が多いです。
毛が太く色が濃ければ、光が強く反応するので早い段階で効果を感じますが、毛が薄い部分の脱毛は、効果を感じるまでに時間がかかります。

VIOなどの色素沈着している部位

VIOなどの皮膚が薄い部位は火傷や皮膚トラブルのリスクが高く、痛みを強く感じる部位のため、他の場所と比べて出力が低めに設定されているケースがほとんど。
色素が濃い部位は脱毛の光の力が分散するので、効果が薄れてしまうのもVIOの毛が抜けにくい理由の1つです。
色素沈着や黒ずみを改善するのに乾燥は大敵なので、お風呂上りにしっかりと保湿ケアを行うなど、乾燥させたままにしない努力が必要ですよ。
ただし普段使いの顔用化粧水やクリームでは刺激が強すぎる可能性があるので、デリケートゾーン専用の化粧水やクリームを使って保湿ケアを行うようにしましょう。

スタッフによる照射漏れの可能性も

一部分だけ密集して毛が抜けないときは、照射漏れが原因かもしれません。
脱毛の施術は、ほくろ・傷・肌荒れなどの部分は避けて行われますが、それ以外で抜けない場所がまとまっているのは、照射ミスである場合がほとんどです。
多くの脱毛サロンでは、2週間~1ヵ月以内であれば無料で再照射してもらえます。申告の期限があるので、照射漏れに気付いたらすぐにサロンへ連絡しましょう。
スタッフさんは脱毛のプロですが、脱毛施術のスキルには個人差があります。契約する前に、サロンの口コミを確認しておくと安心ですね。

最大限の効果を得るために守りたい♪脱毛後の過ごし方

脱毛後に毛が抜けない女性できるだけ短期間で脱毛を完了させて、一刻も早くツルツルボディを手に入れたいですよね♪
効率よく脱毛効果を得るために、気を付けたいポイントを3つ紹介します。

気になっても自己処理は我慢する

脱毛後の自己処理は厳禁です!
特に、毛抜きやブラジリアンワックスで根本から毛を抜く方法は、「生える→休む→抜ける」という毛周期のサイクルが乱れてしまい、脱毛効果に悪影響が出ます。
光脱毛では、毛根の黒い部分へ光を反応させて、毛乳頭へダメージを与えます。
しかし毛抜きやワックスで処理をしていると光が反応しないので、脱毛効果が極端に下がってしまいます。
さらに、肌にダメージを与えると埋もれ毛の原因にもなるので、脱毛後の毛抜きやワックスは絶対にやめましょう。

保湿をしっかり行う

肌が乾燥していると、光が届きにくく、脱毛効果が下がってしまいます。
逆に水分をたっぷり含んだ肌は奥深くまで光を届けられるので、短期間で効率よく脱毛を完了させられます。
脱毛後は、肌が普段よりも乾燥していてトラブルも起きやすい状態です。
刺激の少ない、優しい成分の化粧水や乳液を使って、保湿をしてください。
また、肌が乾燥してコンディションが悪いとスタッフさんが判断した場合、肌トラブル防止のために、脱毛器の出力を下げて照射する場合もあります。
水分たっぷりの肌は一朝一夕で手に入るものではありません。
日頃から、ボディケア用の化粧品を使用し、保湿ケアをこまめに行いましょう

日焼けをしない

脱毛効果を最大限に高めるためには、普段から日焼け止めクリームや日傘で、日焼け対策をしておくのも大切です。
照射した光は、毛根の黒い部分に部分に反応してダメージを与えるのですが、日焼けをしていると肌の色に光が向かってしまうので、脱毛効果が下がってしまいます。
肌の乾燥につながり、ヤケドの危険性もあるので施術自体を断られてしまう場合もあるので注意して下さい。
日焼けの程度は取り扱っているマシンの種類やサロンの方針にもよるので、気になる方はカウンセリングで相談してみましょう。

まとめ

いかがでしたか。毛の抜ける仕組みでお話した通り、脱毛後すぐには効果を感じられません。
2~3週間が経つと、毛が自然にポロポロと抜け始めるので焦らずに待ってみましょう。
脱毛が初めての方も効果が出にくい場合があるので、まずは数回通ってみて経過を観察し、気になる点があれば脱毛サロンのスタッフさんに相談してみてくださいね。
脱毛後は、今回ご紹介した注意点を守って過ごし、一刻も早くムダ毛のないスベスベのお肌を手に入れましょう。

コメント

error:
タイトルとURLをコピーしました